釧路優心病院は釧路市内から約8Km郊外のJR大楽毛(おたのしけ)駅前に位置します。地域生活支援センター、共同作業所、共同住居が同地区にあり、当院は積極的にその運営を支援し、精神障害者の社会復帰に力を注いでいます。
精神障害者が地域で当たり前の生活を送れるように、常に地区町内会との協力を得ながら、地域の住民との交流を大切にしています。
オンライン診察で「再診」をご希望の方は、主治医と相談して下さい。
尚、オンライン診察での「初診」は行っておりません。
笑顔とこころでつながる認知症医療を御覧ください。(外部サイトへ移動します)
当院の新築事業に際して、国土交通省の平成20年度 住宅・建設物省CO2推進モデル事業として採択され、一部補助金を使いエコで療養環境に配した病院を作りました。
遠くに釧路湿原と太平洋が見渡せる5階建ての新病院が完成しました。病床の半数以上は個室でプライバシーに配慮しました。地熱と太陽光を利用したエコ病院です。
釧路市大楽毛4丁目1番1号(電話番号は変わりません)
(大楽毛駅に面しています)
当院は平成24年9月1日開業を予定して、新築工事を行いました。新しい釧路優心病院ができるまでは進捗状況のページからご覧ください。
お祝いに駆けつけて頂いた約200人の方々に、1000個以上の紅白餅や5円玉・50円玉の「おひねり」や「餅まき」を行いました。歓声が上がり、ますます新病院開業への気運が高まりました。
1956年8月28日(優心病院のあゆみ)
精神科・神経科
97床(精神科一般病棟(閉鎖))
看護基準 精神病棟入院基本料15:1、看護補助加算2、医療保護入院等診療料、精神科作業療法、薬剤管理指導料、後発医薬品使用体制加算3、CT撮影(16列以上64列未満)
医師7名<(常勤2名・非常勤5名)、精神科6名(内精神保健指定医1名)>、正看護師32名、准看護師19名、薬剤師2名、放射線技師1名、PSW3名(内精神保健福祉士3名)、管理栄養士1名、作業療法士1名、等
※令和6年11月時点
医療法人社団優心会釧路優心病院
〒084−0917 釧路市大楽毛4丁目1番1号 (新病院)
電話(0154)57−8054
(お問い合わせ)